|  | 
  29年産 栽培履歴ここでは自然米(無農薬)コシヒカリの田植え後の稲の様子無農薬栽培コシヒカリの栽培の様子
 
作業について随時更新していきたいと思います。
 
 29年産のご注文はこちらから!
 新米29年産特別栽培米コシヒカリ、新之助、こがねもちのご予約・ご注文ページ
 
 
 減農薬栽培コシヒカリの栽培履歴はこちらからどうぞ
 ・減農薬栽培コシヒカリの栽培履歴
 減農薬栽培こがねもちの栽培履歴はこちらからどうぞ
 ・減農薬栽培こがねもちの栽培履歴
 
 新之助の栽培
 ・新之助の栽培履歴
 
 28年産も販売中です!
 28年産新米無農薬米コシヒカリのご予約・ご注文はこちらからお願いします。
 
 
 
 生育・田んぼの様子田んぼの様子をより生育状況を紹介します。随時更新します!
 
 
 5/12
 2回目の代掻きを行う前に、除草効果を期待して
 米糠をまきました。
 この時期の米糠投入は初めてなので
 どう効果があるのか楽しみです。
 明後日14日に田植えを行う予定です。
 
  
  
  
 5/14
 
  
  
  
 5/19
 
  
  
 5/21
 
  
  
 5/23
 この後、チェーンで引っ張りました。
 
  チェーン後、稲が寝てます。
 
  
 5/29
 遠くから見ると草はなさそうですが
 小さいのがいっぱい生えてます。
 
  
  
 6/5
 草のひどいところを手で浮かせ始めました。
 このくらいになるとチェーンが効きません。
 
  
 6/7
 奥の方が草で緑色になっています。
 ここの除草を始めました。
 
  結構きれいになりました。
 
  
  近づいて見るとこんな感じです。
 
  除草後は草が浮きまくってます。
 
  
 6/13
 6/9の状態のところが多くなってきたので
 除草機を投入しました。
 土を引っ張り過ぎたりて稲が隠れてしまったり、
 タイヤで踏みつけたりで、稲の本数が
 少なくなってしまいます。
 
  
  
 6/19
 土がトロトロしているので、柔らか過ぎて、除草機後、
 稲が土の下になり、稲がなくなってしまいました。
 チェックしていた箇所なのでショックです。
 
  
  
 6/22
 除草中、ヤゴの抜け殻を発見しました!
 
  辺りにはトンボがいっぱい飛んでます。
 見えますかね。。。
 
  
  
 7/15
 
  
 7/22
 この時期は刈り払い機を使って草を切り倒します。
 少しズレると稲を切り落としてしまうので
 集中力がいる作業です。
 
  こんな感じになります↓
 
    
 
 
 
 | 
 
          
            
            | エコファーマ |  
            |  傳次右衛門は新潟県のエコファーマーとして認定されています。
 |  
 
          
            
            | お問合せ |  
            | 〒959-0268 新潟県燕市吉田本町1134
 池田 孝一
 0256-93-3662
 メール
  |  
 
 
 |